ナテックの強み

ホーム > ナテックの強み

ここから本文です。

    国内で数少ない360cm幅の加工設備を備えたポリエステル生地の染色加工工場     広幅薄地カーテン(ボイルレース)の染色加工高 国内1位     病院用ベット廻り間仕切りカーテンの染色加工高 国内1位     広幅(340cm)テーブルクロス用ポリエステル生地染色加工高 国内1位     広幅(260cm~320cm)インクジェット用生地メディア製造高 国内1位

特色

確実な納期管理と人材育成

「進捗管理システムASPROVA」を早期から取り入れることにより、確実な納期管理と、迅速な受注体制が可能に。

新しい技術開発は、システムだけでなく、
内面的なプロフェッショナルな人材の育成まで。

業界の中で最も早期から、進捗管理システム、「ASPROVA」を導入することによって、お客様の満足度をさらに確実なものにする納期管理の徹底、そして柔軟な受注体制によって、お客様のお困りごとを、迅速に対応することが可能になりました。

新技術開発を追求する当社のスタイルは、製品開発だけでなく、社内内部のシステムの環境作りまで徹底しています。

「良い品質は、人が作る」この原点に基づき、加工技術者の育成に最大限の努力をしております。社外パソコン教室からチャレンジ活動、そして海外への展示会等、様々な研修やイベントでプロフェッショナルな人材を育成しつづけています。

「物作りの前に 人創り」製品の品質だけでなく、人材育成を、私たちは心がけています。

技術

取り扱い製品について

業界でも希少の広幅原反(最大幅3m60cm)を取り扱うことが可能。
ナテックは、カーテンレース、ボイルや、テーブルクロス等の染色整理加工の分野で活躍しております。広幅に特化した加工が当社の最大の特徴です。

最新技術を取り入れた最高のクオリティで
ナテックでは、防炎加工・制菌加工・汚れをはじくSG加工汚れを落しやすいSR加工・防臭加工等、様々な最新技術を取り入れることが可能です。常に先進的な技術研究を推進し続けていますので、その開発力を活かして、極めて高いクオリティの製品が提供可能です。

広幅のノウハウを応用し、新たにインクジェット事業を開始
横幅126インチ(約3200mm)まで印刷可能なワイドフォーマット インクジェットプリンターを導入。当社製造のメディアを使って屋外広告、日よけ、横断幕など、まさに可能性は無限大。現状に満足せず、常に挑戦していきます。

経営革新計画と産学共同研究

中小企業経営革新支援法
平成14年11月、奈良県より、やる気のある中小企業にのみ与えられる経営革新支援法に基づく、経営革新計画の承認を得ました。これにより平成15年8月に、助成金事業の認可を得、京都工芸繊維大学との共同研究を柱とする新技術の開発事業がスタートしました。

平成23年5月に 320cm巾のインクジェットプリンター用のメディア販売、出力サービスを骨格とする、第2回目の経営革新計画の承認を奈良県知事より受け、新規事業を開始いたしました。これにより、従来の無地布帛の販売から、デザイン性の高い、プリント布帛の販売が可能になり、各種、広告宣伝幕、日よけ、横断幕、インテリア用品等の販売を開始しました。

産学協同研究の推進で、新しい技術を追求
「技術開発は企業の力なり」を念頭に、新技術革命へ挑戦を続けています。柔軟な発想力と鋭敏な開発力。これが企業を動かすキーポイントです。酸化チタンを用いた、繊維やフィルム、プラスチックの表面改質の新技術開発がスタートしました。

これからも、ナテックの技術と製品は、オリジナルな発想と開発力を武器にフロンティア精神にのっとり、ファッション・快適・健康・安全の4つの分野で、広く深く貢献し続けます。

研究開発を支える、「人」を育て上げる環境の徹底
2000年秋より、染色整理加工技術の社内勉強会を発足、基礎技術の蓄積伝承を目的とし、3ヶ月周期で若手社員を中心に毎回数名ずつ受講しています。加工技術者の育成に最大限の努力を注ぎ、研究開発を支える地軸を確実なものへと育て上げています。

時代の流れとともに必須になってきたコンピューターの基礎知識。当社ではグループ講習会の実施や社外の講習会に参加する等の教育も行っています。

また、年に1~2度の社内旅行の実施やボーリング大会等、福利厚生も行き届かせ、社員持ち株制度を早くから導入し、仕事を楽しめる体制をしっかり整えています。

チャレンジ活動では年に2回の発表会を実施しています。品質の向上・コスト削減はひとりひとりの改善意欲が最大の原動力です。また海外の展示会の視察を行いグローバルな視野を養っています。中国、ヨーロッパ、アメリカとの貿易にチャレンジしております。
・社外パソコン教室 ・グアムへの海外旅行 ・チャレンジ活動 ・海外の展示会場視察

 

このページの先頭へ