まめ知識

ホーム > まめ知識 > 染料と繊維

ここから本文です。

染料と繊維

一般の方の多くは、どんな染料でも、水に溶かし、その中に繊維(布)を浸漬さえすれば、色が染まる、染色されると考えておられると思います。ところが、実際には、繊維の種類とそれを染色できる染料の種類は決まっており、どんな組み合わせでも染色できるわけではないのです。

染料に種類があるの?と不思議に思われる方が多いと思いますが、染料は、その化学構造から、何種類かの種族に分かれています。
たとえば、分散染料、直接染料、酸性染料、塩基性染料、反応性染料、ナフトール染料などなど、複数の種族に分かれており、それぞれに、染色できる繊維の種類が決まっております。たとえば、ポリエステル繊維は、分散染料でのみ染色可能です。また、その反対に、綿は分散染料では染色できません。
分散染料を水、または熱湯に溶かして、その中に、綿のタオルを一日中浸漬していても、染色はされません。タオルには色が着いたかに見えますが、水洗いすれば、多少の汚染はあってもすべてとれてしまいます。反対に、*ポリエステルに分散染料以外の染料を用いても染色することはできません。この性質を利用して、一度の染色工程で、ポリエステルと綿を違う色に染め分けることもできます。

※注 ポリエステルは分散染料を用いて、高温 高圧下でなければ染色できません。

記事一覧

このページの先頭へ